学生による学生のための福祉ウェブマガジン「wel-bee(ウェルビー)」です!

活動内容

 

 

 

01記事執筆

記事執筆がメインの活動です。

wel-beeでは、定期的に記事を書きたい人はもちろん、一回だけ記事を書いてみたい人も大歓迎です!

とにかく、たくさんの人に多様な記事を書いてもらって、いろいろな人の心にぶっ刺さるものを提供したいんです!

以下に、記事執筆の流れを紹介しておきます。

  1. 企画・企画書作成
    企画・企画書作成を詳しく

    メンバーそれぞれの切り口から福祉を提案する方法を考えます!
    基本的には個人か何人かのグループで企画・実行していきますが、
    月一くらいで大人数で大きい企画をやったりもします。

    wel-beeのターゲットは「学生」ですが、「学生」って言ってもいろいろな方がいますよね。
    そこで、企画するときに大事にしてほしいことは「さまざまな学生がこの世にはいる中で、あなたはどんな学生に記事を届けたいのか」です。
    wel-beeではライターページを設けるなど、ライター一人一人の個性を大切にしています。
    企画をする際には、ぜひ自分の色を出して、あなたが記事を届けたい人に届くように一貫して企画を考えていきましょう。

    「企画ってなんか難しそう……」そんな人もいると思います。
    wel-beeでは頭の中にポッと浮かんだ「これやりたいかも……?」を安心してアウトプットできる環境があります。
    「こんなことできないかも」「こんなしょうもない企画……」みたいな企画も、良い企画ならみんなが拾い上げて形にしていきます。「企画が難しそう」という方もみんながサポートしていきますので、どんな小さな思いつきでもどんどんアウトプットしていきましょう!

    そして、何より大事なのは「自分がその企画でワクワクできるかどうか」
    あなたのその企画に対しての愛があればあるほど、読む人もワクワクする良い記事が書けるはずです!

  2. 実行準備
    実行準備を詳しく

    どこかに取材に行ったりする場合には準備が必要です。(事前リサーチや質問事項の整理など)
    取材の申し込みなどのビジネスメールの書き方はお教えするので、ご安心を!

    準備をしっかりするかしないかで記事の質がめちゃんこ変わります。

  3. 実行
    実行を詳しく
    いろんな人の話を聞くことで、自分の成長にも繋がります!
    緊張する場面もあるかもしれないけど、自分が楽しむことが大事です! 
  4. 記事執筆
    記事執筆を詳しく

    ここまでめちゃだらだらと書いてきたのですが、意外とここまでくるのはあっという間です。
    最短で1週間くらいで記事執筆の段階にいけると思います。

    ここでは、「福祉に興味のない学生」がターゲットだ!ってことを思い出して、わかりやすい言葉を使ってみたり、タイトルを工夫してみたり、いろいろしていきましょう!色々!イロイロ!笑

  5. 文章校正
    文章校正を詳しく

    みんなで記事をシェアして、文章のルールに則った細かい修正をしたり、分かりにくい部分を修正したり、より読んでくれるための工夫の意見を出し合ったりします!

  6. 記事公開







02SNS広報

wel-beeのターゲットは「福祉に興味がない学生」です。

福祉に興味がない学生をwel-beeの記事に辿り着かせるためには、SNS広報が欠かせません!

wel-beeでは以下のような人を大大大大募集してます!

  • 画像加工が好きな方
  • イラストを描く方
  • Twitter/Instagramをよく使う、よく見る方
  • 流行に敏感な方
  • おしゃれが好きな方
  • SNSマーケに興味がある方

一つでも当てはまるものがあって、福祉を発信することに興味がある方お待ちしております!

 


03その他

その他にもさまざまな仕事があるはずです!(笑)
なにせ、ウェブマガジンwel-beeは始まったばかりなのでね!

「これやったら良いんじゃない?」というものがある方、お待ちしております!

 

最新記事で活動内容をチェック!

wel-beeの理念や歴史もチェックお願いします!

SNS

説明会応募/メンバー応募/ご質問

    お名前【必須】

    メールアドレス【必須】

    電話番号【必須】

    学校名

    学年

    学部・学科・専攻

    ご用件

    wel-beeのメンバーへメッセージ!(wel-beeでやりたいことやアピールポイントなど)【必須】

    PAGE TOP